最新情報

事務所からの最新情報や法律に関する情報をご紹介します。

◎弁護士コラム◎法律業界の略語?アルファベット編

2020年11月11日

コラム

今回は、法律業界の略語?アルファベット編として、日ごろ業務の中で多用するアルファベットをご紹介します。

アルファベット編以外があるのかどうかは未定ですし、私の個人的な体験に基づくものかもしれませんが、お付き合いください。

 

【X、Y】

一般には、請求者をX、被請求者をYとしていることが多いと思います。

訴訟では、Xが原告、Yが被告として略記するのが一般的です。

 

【A、V、W】

Aは、刑事事件で、被疑者・被告人を指すときに使います。

Vは、刑事事件における被害者、Wは証人(目撃者等)を指すときに使います。

 

【Q】

刑事事件の尋問手続をQと略記・呼称することがあります。(なぜか民事事件では使うことが少ない気がします。)

AQであれば被告人質問、VQであれば被害者尋問です。

 

【J、P、B】

Jは裁判所(裁判官)、Pは検察官(検察庁)、Bは弁護士です。

検察庁のことをP庁と呼んだりもします。

 

【K】

Kは警察官です。

 

【S】

刑事事件において、供述調書の意味で使われています。

KSであれば警察官作成の供述調書ですし、PSであれば検察官作成の供述調書です。

AやWと組合せて、AKS(警察官作成の被疑者供述調書)、WPS(検察官作成の目撃者供述書)などのようにも使われます。

 

その他、ドイツ語由来で債権者をG、債務者をS、保証人をBと記載する例がありますが、これはどちらかというと学者由来であり、実務の上で使うことはあまりないと思います。

 

覚えたからと言ってどうということはないですが、「AQ案を作らないと…」とか「PSは不同意にする!」などとつぶやいている人がいれば、まず間違いなく弁護士だと思います。

 

下山田聖弁護士の紹介はこちら

◇高崎事務所へのご相談予約は★ご依頼方法★

◇高崎事務所の連絡先およびアクセスは★アクセスページ★

★よく検索されているキーワードのコラムはこちらです★

弁護士会照会(23条照会)とは何か

 

ページの先頭へ